[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
国内個人サイト |
資料系サイト -機種別- |
資料系サイト -欧州編- |
資料系サイト -アジア編- |
資料系サイト -南米編- |
国内個人サイト | |
赤い星![]() |
ソ連邦の機体に惜しみない愛を注ぐ総帥ことakaihoshi2004さんのページ。愛情のこもった作品群、中でもA modelやKPの難物キットが当たり前のように並んでいる黎明期のジェット機群などは必見。きっと貴方の模型魂を赤の広場に導いてくれます。2009年3月より更新休止中。 |
空 Ike 飛行機!![]() |
精緻な工作が光るIkeさんのページ。作品もさることながら、細部に拘った充実の製作記事や製品レビューも大変参考になります。RAFコン2002の主催者のお一人でもあります。 |
河馬之巣![]() |
かば◎こと川畑さんのページです。特に小国空、陸軍についての情報が豊富で、まさに総本山の感あり。各国毎のキットリスト、新製品情報、資料サイト等、小国系モデラーには垂涎の情報が満載されています。2004年より休止中でしたが、2009年に待望の復活。一部コンテンツは未だ整理中のようではあります。 |
がらんどうの模型部屋![]() |
お名前とは裏腹に内容のぎっしり詰まったがらんどうさんのページ。個人の模型の展示に留まらず、模型製作に関するTipsや、ご本人が感銘を受けられた作例を展示する別館など、広い分野に渡る豊富な情報が詰まっています。ドイツ機ファンならずともお奨めです。 |
Wing Tip![]() |
作品を見て良し!雑記を読んで良し!の去病さんのサイト。しっかりとした仕上げと完成品の出てくるペースが両立しているのは流石。その機体の背景まで掘り下げた自称“無駄話”も必見です。 |
KWATのほおむぺえじ一号一型![]() |
実は恐ろしくご近所だったりするKWATさんのサイト。とにかく同一機種をシリーズ化して本当に量産してしまう実行の人。ある意味管理人を多国籍量産の冥府魔道に引き摺り込んだサイトの一つでもあります。自ら“リキはいってます”と仰る自衛隊機キットリストも圧巻。 |
taka-miura's model gallery![]() |
taka-miuraさんのページ。キットの出ていない機体、サブタイプを大規模改修で形にしてしまう技術は圧巻。モデラーの原点とも言うべき“無いものは作る”の精神がここには形となって並んでいます。RAFコン2002の主催者のお一人でもあります。 |
Our Hearts Fly with You![]() |
現用機・大戦機どちらもこなすとりさんのページ。端正な仕上がりも美しい完成品が着々と増えていくのが魅力。購入品と完成品のKill Ratioを胸を張って晒せる数少ない(禁句か?)モデラーであらせられます。 |
プラモの飛行機![]() |
旧日本陸・海軍機に拘りを見せるPPMさんのサイト。背景と合成した特撮画像は、あたかも各機体が実際に活躍しているかのよう。ボックスアートを完成品写真にしているメーカーもこのくらい工夫してくれればといつも思います。 |
ペガサスの翼 - WINGS OF PEGASUS - |
キットを前にしたら、まず手に取るのはノギス。実機形状の精確な再現に定評のあるペガサスさんのサイト。氏の作られたBf109を実際に手に取ってみた時の「うゎ、メッサーってこんなに恰好よかったんか!」という衝撃は今でも鮮明に覚えています。 |
まよなか◎らんどMk.II![]() |
蛇の目ファンにはここ!仙台エアクラフトモデラーズ(SAM)のmayonaka◎SAMさんのページが待望の復活!英連邦機の資料の宝物庫のような氏のサイト。今後の充実にも期待大です。 |
ゆずこせうの峠の模型茶屋![]() |
2006年7月に新装開店のゆずこせうさんの茶屋…もといサイト。茶は飲めませんが(そりゃそうだ)代わりに濃ゆい模型の濃ゆい談義でもてなしてくださいます。さあ、貴方もA modelやGRANが乱れ飛ぶ禁断の魔窟へ…。 |
資料系サイト -機種別- | |
Hawker Hurricane - Defender of the Empire - |
丸ごとホーカー・ハリケーンについてまとめたサイト。ハリケーンに拘る方は必見です。海外使用のものについての記述は少ないのですが、各生産ロット毎の仕様と、そこから海外に行った機体のリストがあり、各国で使用された機体の仕様を調べるのに便利です。 |
Mustangs Mustangs! | Ford MustangとNorth American P-51についてのサイト。尤もウチから飛ぶような方はすかさず"click here for the North American P-51 Mustang"のほうをクリックしてしまうでしょうが…。豊富な実機写真はP-51を作る人は必見。当サイトのP-51がらみのネタも相当量がここがネタ元だったりします。 |
MUSTANG! | 2011年にオープンした比較的新しいNorth American P-51についてのサイト。有志の寄稿を中心とした構成のようで、網羅的とは言い難いながら色々とおいしい資料もあります。予告なども出ているので今後の充実に期待したいところ。 |
SWISS MUSTANGS | まぁその名の通りスイス空軍のP-51についてのサイトなんですが、その他の国で使われたP-51についての情報も豊富で、P-51総合サイトと言っても過言ではないほど。民間機や果てはキャヴァリエ社製の改造機まで網羅する貴重な画像が見られます。というか、本国よりそっちに力入ってませんか? |
Les Messerschmitt 109 Suisses | 同じスイス空軍でも、此方はメッサーシュミットBf109についてのサイト。.comドメインのくせに残念ながら英語表記がないので文章を読むのは難儀ですが(といか私は読めないんですが)、サブタイプ別にきちんと分類された写真を見るだけでも充分に楽しめるかと思います。 |
The Spitfire Site | “Everything about the Supermarine Spitfire”のコピーが示すように、スピットファイアの色々なネタを集めたサイト。有志による寄稿という体裁のため、データが網羅的でなかったり希望する情報を探しにくかったりはしますが、それでも多岐にわたる様々な研究は圧巻。グリフォン系があまり扱われていないのはちょっと残念ですが…。 |
資料系サイト -欧州編- | |
Forca Aerea Portuguesa | ポルトガル空軍公式サイト。以前は陸軍航空隊時代の機体もちゃんとフォローされていたんですが、いつも間にかサイトの構成が変わってその辺のデータは公開されていない模様。StructureからAir Museumに行くと一応博物館所蔵の機体は見ることができます。写真小っちゃいけど。 |
Military Aviation in Sweden | 北欧の雄、スウェーデン空軍のサイトといえばここ。スウェーデン空軍の(多分殆ど)全使用機について解説&実機写真付き。一部の機体については3DCGなんかもある模様。王冠マークの機体に惹かれたら必見! |
Backwoods Landing strip - Finnish Air Force Aircraft - |
こちらはお隣フィンランド空軍のサイト。各機体の解説だけでなく高度別の性能比較があったり、Aircraft in Combatのコーナーには冬戦争期の詳細な戦闘記録があったりと見所満載!機種毎に書き込まれた側面図にも溢れる愛情が感じられます。(2012年3月現在行方不明) |
WorldWar2.ro | とにかくWWII当時のルーマニアのことが何でもわかる、夢のようなサイト。というか“Aeronautics”のところだけでもお腹一杯。各機種の紹介のほかにも戦史や部隊の解説、搭乗員のインタビューなど盛り沢山の内容です。 |
Modeling the Aircraft of Soviet VVS 1917-50 | ご存知ソヴィエト赤軍空軍モデリングの総本山。大戦期のソヴィエト空軍の塗装についての詳細なリサーチと塗装例の数々が圧巻。作例も豊富。ただ作例以外ではレンドリース機にちょっと冷たい気も。どうもサーバの都合で閉鎖が迫っているようで、残念なことではあります。 |
VVS research page | これまたソヴィエト赤軍空軍の使用機に関する相当に濃いページ。ドメインからもわかるようにMiG-3関係が尤も気合の入ったコンテンツとなっていますが、それ以外にもモデラーに役立つ資料が満載。 |
Sparnota Latvija | 1918年から1940年に至るラトビア航空機の画像を集めたサイト…と書かれてはいますが、その実画像だけでなく航空機の解説、同国航空関係者の紹介などこの期間のラトビア航空史を網羅する豊富な内容。因みにタイトルのSparnotaは実際は2つのaの上にどちらも横棒が入ります。 |
Lost Bulgaria | 古き良き…かどうかはともかく、とにかく昔のブルガリアの写真を大量に集めたサイト。カテゴリ分けして保管されているので航空関係ならMilitary⇒Aviationと辿ればまとめて参照できますが、当時のブルガリアの風俗習慣を伝えるという意味ではそれ以外の分野も興味深いものが多々。 |
資料系サイト -アジア編- | |
Indian Air Force - Bharatiya Vayu Sena | Official siteかと思うほどの恐るべき充実ぶりを誇るインド空軍のサイト。1932年の創設から現代に至るまでの沿革や個々の戦役の解説、写真など豊富なコンテンツは目を瞠るばかり。レシプロ軍用機ファンにはちょっと物足りないかも知れないけど、そこはまぁ創生期だからしかたないかと…。 |
Turkish Air Force | トルコ空軍の公式サイト。現用航空機だけでなく、空軍の歴史などについても詳しくまとめられています。HPからTurkish Air Force⇒Our History⇒Entered Inventory Airplanesと歴代の全使用機の簡単な説明(使用開始年、終了年、機数くらい)と写真(1枚ずつだけど)が見られます。 |
WINGS | ドイツ在住と思しき個人が運営している飛行機趣味のサイトですが、特にタイ三軍関係のコンテンツが恐ろしく充実しているため、このコーナーに収録。“RTAF”とか“RTN”のバナーからタイ関係のページに進めますが、“AIRCRAFT”のコーナーからドン・ムアン博物館の実機写真が出てきたりと、他にも色々埋もれている模様です。 |
資料系サイト -南米編- | |
The Latin American Aviation Historical Society | 南米の航空という(少なくとも我が国においては)冥府魔道に踏み込んでしまったものへの福音ともいうべきサイト。残念ながら休止になって久しいのですが、最近になって会員制のForumのみ再開しているようです。 |
www.rudnei.cunha.nom.br | ブラジル軍についての非公式サイト集。ここから以前ここでも紹介していた“Forca Aerea Brasileira”や海軍機を扱う“Aviacao Naval Brasileira”へ行くことが出来ます。何故か空軍のほうだけはInternet Exprolerの古いバージョンだとメニューが表示されない模様。各機種を網羅したカラー写真や塗装図など、ここだけで模型製作に充分な情報が揃います。 |
Sitio ExtraOficial Fuerza Aerea Mexicana | 中南米機(に限りませんが)の高品質なデカールを作っているAztecが副業でやっていると思しきメキシコ空軍についてのサイト。英語ページがなかったり、機種ごとの紹介も一部しかできていなかったりしますが、開設から間もないようでもあるので今後の発展に期待です…と書いてたんですが、なかなか発展しませんなぁ。 |
Memorias del Tiempo de Vuelo | おそらくウルグアイ空軍OBの方と思しき方が主催されているウルグアイ空海軍についてのサイト。やたらと小窓の開く作りが若干見づらいところもありますが、ウルグアイの全使用機材を網羅する解説と写真はそんなのを補って余りある価値があります。必見。 |
Cuban Aviation | 軍用、民間用、はてはなぜか戦車まで網羅したキューバ関係のサイト。とにかくキューバ関係なら殆ど網羅しているのは有難いところ。久しく行方不明になっていましたが、いつの間にか復活していたようです。 |