North American F-51D グアテマラ空軍機
<実機について>
グアテマラが中米初のマスタングユーザーになったのは、これまた朝鮮戦争後の1954年のこと。“the first machines being bought illegally”という記述がいやが上にも興味をそそるのですが、残念ながら詳細はよく判りません。結局あちこちからかき集めた30機程度を1972年まで運用していたとのこと。同空軍のアクロバットチーム(んなもんがあったのか…。)“Los Quetzales”でも使われておりまして、白地に赤やら青やらでカラーリングされた写真が残っております。もうちょっと全体がわかればこれはこれで作ってみたいかも。
作例はFAG357号機こと44-72907。といっても直前までFAG366にするつもりがデカールを貼り損ねただけなんですが…。今回はベトナム迷彩風ですが、初期のハイビジ版も大きなマーキングや良く判らない神様のエンブレムなどが魅力的。因みに無塗装ではなくライトグレイに塗られていたようです。というか、迷彩機も下面のマーキングはハイビジのままなので、もともと全面FS36622で上面だけ塗り足したのかも。
既に挙げているので諸元は略。替わりに例によって誰も喜ばないかも知れない、(しかもいい加減な)グアテマラ空軍から流れてきた現存機リストです。
FAG# | 形式 |
S/N | 備考 |
FAG315 | F-51D-30NA |
44-74902 | ハミルトン製カフスなしプロペラ装備 |
FAG336 | F-51D-? |
44-? | グアテマラにて展示 |
FAG351 | F-51D-30NA |
44-74391 | カフスなしプロペラ装備 |
FAG354 | F-51D-20NA |
44-63663 | Miss Marylin II |
FAG357 | F-51D-25NA |
44-72907 | |
FAG366 | F-51D-30NA |
44-74452 | もとはカナダ空軍のRCAF9225 |
<製 作>
例によってD型はタミヤのキット。今回は変な装備もないので特に手は加えていません。グアテマラ空軍機はナパームと思しきものを吊るしている写真があるのですが、詳細が判らないので見送り。つか、物騒だし。1000Gal増槽から作ってもそれらしくなったかも知れませんが。
迷彩塗装は下面がFS36622、上面がFS34079、FS34102、FS33531の三色、夫々がGSIクレオスの特色311、309、303、313に対応しています。エル・サルバドル機と同様303番だけは312番を混入して明度差を強めています。つうかまぁ共用しただけなんですが…。
デカールはお馴染みAztec製。今度は“Latin Eagles IV - Mayan Gods -”なるシート。グアテマラ空軍のムスタングのほか、メキシコ空軍のP-47、そしてサッカー戦争のもう一方の立役者ホンジュラス空軍のF4Uなど、これまた(ごく一部のマニアには)とてつもなくお得な内容です。
世界のマスタングインデックスに戻る
トップページに戻る